
このHPはサプライズHP用の架空サイトです。

お問い合せ


事業内容
SERVICE
①健全な経営を実現
中期・長期経営企画、稼働率改善。施設の「経営に関わる数字」を‘見える化’し上層部だけでなく、スタッフ全員が、経営者のマインドで業務に当たれるよう意識改革を促します。
②IT化
AIを導入し現場負担を軽減…テクノロジーが進む介護業界。アナログからIT化、AI技術を導入することで、少しでも現場スタッフの仕事量を削減し、情報の共有を多職種間で図れるシステムを構築します。同社では、記録ソフトや移乗支援、センサーによる見守りなど、数多くの施設での導入実績があり比較検討が容易です。
③人材育成
管理職・リーダー職の人材育成や階層別の研修はもちろん、「評価されている」感が持てる人事評価制度の導入や賃金制度の提案を行います。
④身体拘束ゼロのケア
身体拘束が入居者様にもたらす怖さを現場介護職が知る機会を与えます。現場が回らないからといって、利用者の安全を肩代わりに安易に身体拘束をしないような、介護技術を指導する研修もバラエティー豊かに行っております。
過去の講座一覧
PAST COURSES
すべて無料でオンライン視聴可能です。
デイサービス〇〇でコロナ禍稼働率50%を2か月で80%まで浮上した技
LIFE攻略法・このソフト導入で簡単請求
モンスターペアレント対応。こんな言葉かけから変わる人間
関係・苦情処理のあれこれ
残業がみるみる減る、人事考課制度
事例
CASE
当社が今まで手掛けたプロジェクトの一例をご紹介いたします。
CASE
1
職員が定着しない!
外国技能実習生を受け入れ事業拡大
関東某市・特別養護老人ホームA苑
チラシ、広告、就職説明会…ありとあらゆる求人活動をしていたA苑でしたが、介護職員定着率はなんとたったの2か月。教えては辞められ人材育成ができずにいた従来型の特養でした。折しも1年後に倍の入居者定員を想定した全室個室ユニット型特養への移転することが決定しており、介護職集めに苦慮されていた理事長様に相談を受けました。ベトナムの技能実習生受け入れを導入。指導に当たる日本人介護職も教えることで教わる場もあり、言葉の壁は記録ソフトでIT化を図り、外国人スタッフでも簡単な入力で利用者の状態が記録できるように便宜を図りました。
移転後フルオープンし、日本人・技能実習生共に職員は定着。実習生は、順調にベトナム以外の国からの受け入れも広がり、成功事例としてよその特養からも見学が来るようになりました。